
ブセの脇芽
今日はブセの超小さい脇芽を失くして、さっきまで落ち込んでました(笑)
水中栽培しているブセの脇芽ってもげやすいんですよね。

例えば、この写真の株は親株の幹から沢山子株が出てますね。
この子株たちの茎は細く、親株の茎とは強度に差があります。
強度の違う二つの物がくっついているとき、その接合部はもろくなります。
ブセの脇芽は、水換えしてるときにポキッと折れ易いです。
大事に育ててやっと脇芽が出てきたと思っても、まだ赤ちゃんぐらいの大きさのうちに折れてどこかにいってしまいます。
さっきは折れた脇芽を見つけることが出来たんですけど、 水上栽培に切り替えるか悩んでるときに、乾燥しないよう隣の水槽に一旦入れたら失くしてしまいました…
馬鹿です(-_-;)
↓クリックお願いします!

