
あげすぎ
餌やりの感覚が緩くなってしまい、多くあげすぎるようになってしまいました。
魚沢山、餌沢山。
これが調子いいんです。
でも、魚の少ない水槽にあげすぎたり、日に日に餌の量が増えるのはダメですね。
繁殖水槽では、子育てするメスと10匹程度のペンシルフィッシュを混泳させてます。
(ペンシルは口が小さくて稚魚を食べることなく、水面付近にいることが多いので子育ての邪魔になりづらいです。)
この魚の数に丁度いい餌の量で水槽を管理しないといけません。
ペンシルフィッシュを増やすというのもありだけど、高価な魚だからあんまり買い足したくないです(^_^;)
魚と餌を増やし過ぎてもpH下がるのが早くなって、浮上後一か月を無換水で乗り切れませんしね。
トリファの水槽でも繁殖用の編成で組んでるのですが、癖が抜けずに餌あげすぎてます。

オスが食べ過ぎで脱腸してます。
あげ過ぎず、減らし過ぎず。
上手く調整できるよう頑張ります!


3件のコメント
やすべい
おはようございます。 先日コメントしたときのトリファですか?
あの時はオスじゃないのかなと思ったのですが
全体的に黄色っぽい色や尾びれ後半の形などからひょっとしたらメス?
じゃないですかね?すいませんうちにいるトリファのうち似ているオスがいたものですから、
hibaru6
でも、態度とかヒレの伸びを見る感じだとオスだと思います!
黄色味の強い個体を選んで掬ってきてるのでイレギュラーなトリファですね〜
もうちょっと育てばどっちなのかはっきり分かると思うので頑張ります!
やすべい
そうですね。僕の家にも同じようにどちらかな??と判断着かない子がいるので
難しいですね、