
トリファ2号
この子、いつまでも黄色くてメス疑惑も晴れないから、飼育しててだんだん欲求不満になってきました。
小さいアピストを買うと待つのが大変…



というわけで、お店に残ってた同じ便のトリファでかっこよくなっているのをまた買い足してしまいました。
昨日はちゃんと写真撮れたはずなんですが、サボってしまった…
だから導入直後の写真です(^_^;)


1号買ったときに2タイプのトリファが混ざっていると感じてました。
飼育してるうちに本当にそうだったのか疑わしく思っていましたが、もう1ペア買ってその確認が出来たと思います。
2号は目のアクアマリン色が弱く、フィンスプの時の目の色は赤が目立ちます。
下の写真は鏡を見ているメスの目です。

2号のオスは口先が鋭く、ひし形体形で三線がはっきりしています。
1号のオスは実はかなり細身で、尾びれの方が細くなるオタマジャクシ体形でラテラルバンドが滲んでいます。
メスは目の色と、オス寄りの発色をしているときの雰囲気で見ています。
ちゃんとタイプ別に買えてるかなと一応思ってます。
でも不安です。
頬や体のメタリックは個体の大きさが違うのでまだ比較できませんでした。
一号はメス化けしたオスという可能性もまだあります。
その場合タイプ違いではないんですよね。
普通のトリファ2ペアはちょっと嫌だ…
とはいえ、1号で変な感じのトリファを飼っているおかげで、2号の普通にかっこいいグァポレトリファがより魅力的に見えてます。
油断しているとアピストは死にますからね(-_-;)
気を引き締めて飼育して、1号2号の成長を追っていきたいと思います!

