
地層石レイアウト②
ただのウォーターマッシュルームです。

レイアウトの上手い下手とか抜きにして、草そのものの活力が溢れているとそれだけで綺麗ですよね。

42センチスリムのその後です。
立ち上げてそろそろ1ヶ月かと思います。
調子の良い草と悪い草があります。
ハイドロパイパー、ジュンクス、ロタラ ボンサイなどの陽性水草達の発育はぼちぼち良好です。
調子が悪いのは主にシダ系ですね。
明るすぎず透き通った綺麗な水が好きなイメージがありますので、現在の水槽環境は真逆かなと思います…
水換えは毎日9割以上行っていますがら緑色の柔らかくトロトロしたコケが沢山出てきます。
このコケは明るくて富栄養だとよく出るかなという感じです。
ソイルは表層にアドバンスソイルのプランツ、下層にミネラルソイルとパワーサンドを使ってます。
柔らかいため歯ブラシで落として換水の際に吸い出しているのですが、キリがないぐらいに生えてきます。
下層の肥料分が強いのが原因かな〜。
有形草を高密度で植えれば肥料分を吸収してコケが抑えられるはずなのですが、水草パワーの実感は今のところ無いです。
水草の成長が遅いのか、水槽が小さくて水量が少ななすぎるのか、パワーサンドが強すぎるのか、水流が弱くて循環が悪いのか…
立ち上げてまだ1ヶ月しか経ってないということも影響あると思います。
フィルターにバクテリアが定着すると多少コケが落ち着く印象があるのですが、今回の水槽でそれが観察できるのか楽しみなところです。
フィルターは外掛け式にエーハイムのリング濾剤を1/3ぐらいまで入れてます。
水草水槽の立ち上げは数回しか経験ない(リセット面倒くさいから笑)ので分からないこと多いです。
