
Cry. ユウジィ var. ヘンリキ “ロザエネルヴィス” , カリマンタン, カパプアスフル
2022/10月に養生済みワイルド株を購入。



学名 | Cryptocoryne yujii var. hendriki “Rosanervig” |
産地 | カリマンタン(ボルネオ島), カプアス・フル県 |
河川 |
ネット上でのヘンリキ ロザエの情報はあまりなかったのですが、現地の映像がありました。
動画から見るに、底床が砂地の緩やかな清流に落ち葉が沈んでいる環境のようです。
ピートスワンプとは違うかなと思います。
購入した株は植え付け養生済みの株で、用土はピートと硅砂だそうです。
子株も出ていたので、春までこのまま様子を見ようと思います。
下手に富栄養な底材を選んで腐ってしまうと良くないのかもしれませんね。
本家のユウジィの生息域の水質はph5.5付近のようです。
本家ユウジィの葉っぱは緑を基調としている写真が多く、自分の好みからは外れています。
近縁種でこんなのがあるなんて驚きでした。
開花画像
鰹節みたいな匂いでした。

蕾です。


