
養殖物の珍カラ
ハイフェソブリコン プロキオンの雄がようやくそれらしい発色になってきました。

尻ビレのオレンジ色の縁取り、黄緑色の体色が特徴だと思います。
鰭の長さはまだまだですね。
ワイルドは1匹10000円ほどですが、ブリード物が流通しており、1匹1500円ほどで購入しました。
購入当初は色のない地味な楕円形の魚です。
成長した写真等を知っている人でないと買わない魚(^_^;)

奥の個体が雄で、当時から、雄の方がややヒレが大きかったです。
雄は3匹いたんですが、結構噛み合うので1匹だけ勝ち残った個体しか残りませんでした。
もう2匹は、噛まれた擦り傷から尾腐れ病のような症状が出て衰弱死してしまいました。
広い水槽での複数飼育の動画はインスタで見たのですが、うちのようなMサイズ水槽詰め込み飼育には向いて無かったかもしれません。
しかし、この類のヒレが長く伸びるハイフェソブリコンは飼育して、自分でカッコよく仕上げてみたくなってしまいますよね。
コペランディとか良いですよね。

