
パールグレイでの失敗。
3年半ぐらい前にショップの増殖株のパールグレイを購入しました。
うちでは珍しく、出所のちゃんとしているブセです。
2年前ぐらいに親株が大きくなってきたので成長点のところを切り落とし、頭と茎に分けました。
その下半分がやっと元の株の大きさになりました。

切り分けた頭の方が順調に育っていれば見事に2倍に増やせてた訳なんですが、株分け後の環境が悪くて溶け、ちんちくりんにしていましました。

育成の再現性がないと、株分けをしても移動先でダメにしてしまいます。
ダメにしたものを元の状態まで育てるのに、やっぱり1年ぐらいはかなりますし、そこから出来の良い株に仕立てるのにもう一年はかかるんじゃないかと思います。
下半分の方のパールグレイちゃんはようやく元の大きさに戻ってきたので、今回は切って分けずに、よりパールグレイらしい株を目指したいと思います。
生き物飼育は時間のかかる趣味なので、300歳ぐらいまで生きたいです(^_^;)

