有茎草
-
ロタラ インディカ “ボンサイ”
照明の真下のような強光の環境で、黄色〜オレンジに色づきます。 トリミングと換水を繰り返すことにより、小型の可愛らしい丸葉が生い茂ります。 また、中光量の環境では黄緑色になり、特徴的な丸い葉っぱは若干大型化します。 トリミ…
-
ウォーターウィステリア
茎が太く葉も大ぶりなので使いづらい水草だと思っていましたが、若干這って成長し、ギザギザの葉が茎を覆い隠すので中景草としていいと思います。 成長も早くないです。 大きさ 育成 塵の貯まるような澱んだ場所だと茎から溶けます。…
-
ルドウィジア セネガルエンシス
ギニアンルドウィジアとも呼びます。 小さめの葉に赤い縞模様が入ります。 節間の長さと葉の小ささから、密度のある茂みを作るのは難しい方だと思います。 育ち方 這わず、枝分かれも少ないです。 成長はうちだと早くも遅くもない感…
-
スターレンジ (産地不明)
硬質な南米水草です。 写真 栽培 トニナと同様、低pH環境でないと溶けてくる草です。 換水後にpHマイナスで調整しています。 我が家ではpH5.0付近にしてます。 水上育成 水上栽培だと意外にも丈夫で、特に気を遣うことも…
-
トニナ sp.(たぶんベレン産)
南米水草と呼ばれる低pH環境の水草の一種です。 写真 栽培 我が家では、高くてもpH5.5以下にはしていないと茶色くなって溶けてきます。 ミネラル分によって養分の吸収が阻害されてるのかな?と思ってます。 換水後にpHマイ…
-
リムノフィラ sp.
細身のミリオフィラムみたいな水草です。 写真 栽培 難しい水草で、世話をサボると枯れてきます。 光合成の要求量が多いので、頻繁に沢山水換えをし、明るい位置に植え、CO2添加で育ててあげてください。 ロタラよりも葉焼けしや…
-
ルドウィジア ブレビぺス
彼岸花みたいです。 ニードルリーフ ルドウィジアとは別種のようです。 画像 光量が弱いとオレンジ色です。 栽培 丈夫で、他の草に埋もれても隙間から伸びてきます。 枝分かれし、少しうねりながら成長します。 真っ赤に育てるに…
-
アナカリス
金魚藻です。ちゃんと見ると綺麗。 写真 栽培 アピスト水槽に入れてました。 CO2などなくても育ち、隠れ家として良かったです。 でも、pHが下がってくると枯れてくるので水槽から出しました。 アナカリスの枯葉が水を汚します…
-
プロセルピナカ パリストリス
黄緑~赤のギザギザの葉が特徴です。 気泡がつくと綺麗です。 写真 感想 日当たりがいいと赤くなります。 草姿も少し変わりますね。 トリミングに弱く、小さく切りすぎるとなかなか新芽が出なくて枯れそうになります。 葉が沢山残…
-
ロタラ sp. インレー
写真 見た目 ピンクがかった赤色。 頂芽は密集し花のようになる。 オレンジがかった赤色になる水草は多いが、インレーの色合いをもつ水草は少ないと思う。 セイロンロタラのように横に這うタイプとは違って直立する。 自発的に出す…