
バンブルビーオトシン
写真

見た目
目がプレコみたいなU字。
見えてるのかな?
頭でっかちで可愛い。
グリーンのラメが沢山入って綺麗!
性格
オトシンの性格です。
喧嘩しないし、無駄に動かない。
行動
胴が短く、並オトシンよりもぴょこぴょこした動き。
出身地
ペルー
ショップにペルー便の入荷があると一緒に入ってることがある。
水質
ペルーの魚は濃い酸性の水よりも新鮮なサラサラの水が好きなイメージです。
僕はエビと一緒に飼育していて、ミネラルを添加した水でも問題なさそうでした。
でも一概には言えませんね。
模様が落ち葉や流木に擬態してる感じで、もしかしたらブラックウォーター気味のところに住んでるかも。
繁殖
分かりません。
飼育
オトシンの飼育は、やはり餓死させないことがポイントですよね。
体が小さいので並オトシンよりはエサ不足になりづらい印象でした。
エビ水槽に一匹入れておくだけなら長期飼育できると思います。
でも、小さいぶん体力は少ないはずです。
痩せても骨格でごまかされて気付きづらいので気を付けましょう。
ただ飼育していても見た目の変化が少ない生き物です。
繁殖狙いで飼育するか、水槽のマスコットに一匹入れてるぐらいが楽しいと思います。
生き物の飼育は楽しく飽きずにやるのが大事ですからね!
餌
人工飼料には餌づかなかったです。
口に入れば舐めるけど、目で餌を探すわけではないので、自分から人工飼料に近づいてくれません。
食べてくれるかは運任せで、待ってる間に餌がふやけてしまいます。
スライスしたジャガイモがオトシンの餌には良いと教わったことがあります。
あとはマジックリーフとか。
一番いいのは茶ゴケだと思います。
↓クリックお願いします!
