
水換えたら産みました
昨日はもうネタ切れだよ~と言ったけど、その日にアガシが産卵してくれました(*´ω`*)

ぱっと見だとそんなに多くない気がしたんですが、写真に撮って数えてみると結構ありますね~
50ぐらいはありそうです。

同居魚を全部引っ越したらギンギンに黄色くなりました。
メスの母性が強いと食卵も少なくなると思います。
水質や混泳状況で黄色の発色は変わるのですが、今のところは期待できそうです。
アガシは気が強くて増やす気なかったんですが、このチャンスを逃す手はないですね!

水換え後の産卵ということで、問題はこの後良い水質を維持できるのかです。
水換えで一時的に有害物質が減少しましたが、ろ過と餌の調整ができていなければすぐに水は悪くなってしまいます。
水換えは、それまでの連続的な水質変化を断ち切り、餌の量とバクテリアの相関関係を見えづらくします。
pH測りながら、浮上するまでは餌を抑えて行こうと思います。
- 浮上まで生き延びるか?
- 浮上後、稚魚による排泄物で水質が悪化しないか?
ここが問題点になります。
pH下がりすぎるということはこの水槽ではなさそうですね(;^_^A
むしろ下がってくれたら嬉しいぐらい(笑)
ちなみに、今はpH7.3ぐらいですね。
点灯後、魚が活動してオシッコする時間でも、pH8を超えないように出来ればいいなと思います。
↓産卵おめでとう!ということでポチっとお願いします(^^)/

