自己分析シート(愚痴)
お久しぶりです!
飼育記録をだらだらと書き綴ってもまとまりがなくて読みづらいと思い、そういったことはツイッターの方に書いてました。
ブログの方は主に図鑑と飼育スキルについて書きたいと思ってるのですが、なかなかネタが貯まりません(笑)
気長にやっていこうと思います。
アピスト水槽11個のうち、調子のよい水槽は4個あります。
アガシジィ浮上中、ボレリー、cf. ホイグネイ、マキリエンシスですべて使いきってしまってます。
D39のF1のメスらしき個体をそんなに調子の良くない水槽に入れてしまいまして、病気になってしまいました。
浮き袋が機能してない感じです。
餌は完全に抜き、バクテリアの餌が不足する分、水質維持のために毎日500mL水を換えています。5日ぐらい経ちますがなかなか状態が好転しません(^_^;)
上記4種類は今のところ元気なんですが、具合の悪い子がいるとそれだけで楽しくなくなってしまいますね。
もっと精進したいと思います。
マキリエンシスは最近、待望の入荷があって、入荷情報を見てすぐ購入予約をしました。
僕にとってマキリエンシスは買うかどうか一切迷わない魚です(笑)
今のところ状態は落ち着いてるんで、気長に太るのを待ちたいと思います。
まず個体が太って、それから産卵ですよね。

ボレリーも変わらずなんとか生きてます。
餌の少ない水槽なんですが、安定感はあるのでこちらも焦らず見守ります。
焦ったら穴が空く気がします(^_^;)
ホイグネイは今一番活発な子です。
もうすぐ産むと思うのですが、そう思ってから一か月たちますね(笑)
忘れた頃に産んでるくらいが、水槽の環境的にも落ち着いていたりするので良い感じだと思います。

アガシジィは、最近アピストの浮上を経験出来ていなかったこともあって、試しに産んでもらいました。
自信のある水槽ではなかったんですが、見ている限り良さそうです。
稚魚が育ったら一軍水槽として使っていきたいと思います。
アガシジィは丈夫で当て馬、パイロットフィッシュにもなりますし、綺麗ですので重宝しますね。
一度調子の悪くなった水槽はなかなか好転しないです。
バクテリアのバランスなのか。
悪いバランスで安定してしまってるんでしょうね。
固定ページ: 1 2

