
ミクロラスボラ エリスロミクロン
オス


メス


学名 | Celestichthys erythromicron |
分布 | ミャンマーのインレー湖 |
大きさ | 現在2cm |
水質 | 弱酸性で飼育中。適正水質はアルカリ寄り。 |
小型美魚の代表種ですね。
ブリード物が一般的に流通しています。
海外の写真を見る感じだと、うちの写真よりももっと綺麗になる種類です。
水質の注意点
我が家では、以下の水草水槽で飼育しています。

ロタラの生育を促進するためにテトラのKH/pHマイナスを若干入れています。
恐らくそれがこの魚には悪く、5匹中3匹を痩せさせてしまいました。

雑誌などにも酸性寄りの水質は嫌うと強調されていましたし、素直にアルカリ寄りの新鮮な水で飼育した方が良い結果が出ると思います。
繁殖に関して
上記写真のメスはそんな環境下でもぷっくらと成長し、抱卵しているような雰囲気があります。
オスも頭をブルブル震わせて求愛の仕草をしていました。
飼育下での繁殖も可能な種類のようです。
購入したばかりのメスはこの写真ほどはっきりとメスの特徴は出ておらず、もうちょっと青くて細かったと思います。

