
植物導入後の状態
前回の投稿はこちらです。
シンニンギアは予想通りぐずついてます。

この対生の葉の間から新芽が出てきてくれれば一安心できそうですが…
とりあえず、湿度が低くて一晩で萎れるといったことにはならなくて良かったです。
奄美スミレは蕾が動き開花してました。
(ピントあってませんが)


姫雛菊はランナーで殖えるみたいで、子株から根が出てきてます。

どちらも成長の兆しが花や根っこに見られるので、この2種は順調だと思います。
この子は公園で採ってきたよく知らない雑草です。
多年草だといいのですが…

追記:図鑑で調べたところトキワハゼっぽいです。一年草ですので、花咲き終わってもうすぐ枯れますね(^_^;)
3月末に導入した屋久島一寸キンカと屋久島キンポウゲもゆっくりと成長中。


夏には一寸キンカの黄色い花が見れるといいですね!

