![](https://hibaru6.tokyo/wp-content/uploads/2023/07/img_9051-scaled.jpg)
岩雪の下
ヨロイシダを購入した日にもう一つ植物を買ってました。
![](https://hibaru6.tokyo/wp-content/uploads/2023/07/img_9051-1024x768.jpg)
イワユキノシタです。
スミレやセントポーリアなどと草姿が似ていると思います。
![](https://hibaru6.tokyo/wp-content/uploads/2023/07/img_9054-1024x768.jpg)
なんか渋くて良い色合いをしていますよね。
画像検索すると大きな株の写真が出てきて、購入するか一度悩んだのですが、やっぱり気になるので買うことにしました。
泡盛ショウマを買ったお店で教わったのですが、結局のところ、山野草の仕立てで大きさを決めるのは肥料のあげ方だそうです。
種の遺伝子も重要ですが、それだけでは決まらないということですね。
そういえば、泡盛ショウマもユキノシタ科で、イワユキノシタもユキノシタ科のようです。
どうやらユキノシタ科には好きな植物が多いみたいです笑
イワタバコ科も好きですね〜
![](https://hibaru6.tokyo/wp-content/uploads/2023/07/img_9055.jpg)
![](https://hibaru6.tokyo/wp-content/uploads/2023/07/img_9046-scaled.jpg)