図鑑
-
Theia D5 (インボイス)
名前は参考程度に。 以前ヤフオクで購入しました。 水中葉 暗い所の方が青くなります。 水中葉にしては珍しく、硬質で分厚い感じがします。 水上葉 現地葉はもっと大きかったので、まだ大きくなると思います。 特徴 水中で育てる…
-
スターレンジ (産地不明)
硬質な南米水草です。 写真 栽培 トニナと同様、低pH環境でないと溶けてくる草です。 換水後にpHマイナスで調整しています。 我が家ではpH5.0付近にしてます。 水上育成 水上栽培だと意外にも丈夫で、特に気を遣うことも…
-
トニナ sp.(たぶんベレン産)
南米水草と呼ばれる低pH環境の水草の一種です。 写真 栽培 我が家では、高くてもpH5.5以下にはしていないと茶色くなって溶けてきます。 ミネラル分によって養分の吸収が阻害されてるのかな?と思ってます。 換水後にpHマイ…
-
リムノフィラ sp.
細身のミリオフィラムみたいな水草です。 写真 栽培 難しい水草で、世話をサボると枯れてきます。 光合成の要求量が多いので、頻繁に沢山水換えをし、明るい位置に植え、CO2添加で育ててあげてください。 ロタラよりも葉焼けしや…
-
ルドウィジア ブレビぺス
彼岸花みたいです。 ニードルリーフ ルドウィジアとは別種のようです。 画像 光量が弱いとオレンジ色です。 栽培 丈夫で、他の草に埋もれても隙間から伸びてきます。 枝分かれし、少しうねりながら成長します。 真っ赤に育てるに…
-
アナカリス
金魚藻です。ちゃんと見ると綺麗。 写真 栽培 アピスト水槽に入れてました。 CO2などなくても育ち、隠れ家として良かったです。 でも、pHが下がってくると枯れてくるので水槽から出しました。 アナカリスの枯葉が水を汚します…
-
レインボー 養殖株
流木付きで売られている、レインボーという流通名のブセです。 葉と葉の間隔が広くて間の抜けた印象もありますが、株数をそろえればカバーできるかもしれません。 水中適性はボチボチといった印象です。 ちょっと葉が委縮して薄くなる…
-
Cry. ウエンティー グリーンゲッコー
緑の艶のある葉に、葉脈に赤茶色が指す種類です。 ADAかどこかの組織培養で買いました。 ファームによって個体差があり、さらに葉脈が赤くなる個体群もあります。 写真 大きさ 葉の長さ10センチ以上はあります。 組織培養のポ…
-
プロセルピナカ パリストリス
黄緑~赤のギザギザの葉が特徴です。 気泡がつくと綺麗です。 写真 感想 日当たりがいいと赤くなります。 草姿も少し変わりますね。 トリミングに弱く、小さく切りすぎるとなかなか新芽が出なくて枯れそうになります。 葉が沢山残…
-
Cry. アフィニス メタリックレッド
丈夫で綺麗なクリプトコリネです。 写真 感想 丈夫でなかなか溶けません。 成長は他のクリプトと同じで遅いですが、溶けないので気が付くと増えてます。 水中適性が高いです。 水上に一度挑戦したときはすぐに溶けました。 ヤフオ…