
アイリッシュモスのその後
結果から言うと調子悪いです。

アイリッシュモスの根本は古い茎や葉が積み重なっていて、その上に綺麗な芝生が広がります。
その古くて茶色い層が常に濡れた状態だと腐ってしまうのですが、床材にソイルを使うとちゃんと乾かず、結構濡れっぱなしになってしまいます。


そこで、ソイルの上に砂利を敷いて水捌けをよくしようとしました。
しかし、今度は場所によって乾きすぎたり濡れっぱなしになったり。
季節が冬に変わり、空気が乾燥気味になり、乾燥しやすい場所はより一層乾いてしまいました。


一枚目が乾燥気味の場所で二枚目が濡れっぱなしの場所です。
さらに、テラリウムの水中部分には藍藻も発生しているので、濡れっぱなしの場所にはそれが這い上がって来てるかもしれません。
固定ページ: 1 2

