
シダ追加しました。
三波玉石のテラリウムにフランシーBとクレピドマネスを追加しました。

まずはクレピドマネスsp. LAHATです。

この手の植物は環境が変わると成長が止まり、徐々に衰退して枯れていくことがあります。
しかし、この種類はショップに通って新芽が展開していることを確認してから買ったので今のところ順調に成長してます。
次はブレクナム フランシー type Bです。

こちらのシダも殖やしている方が多数いて、栽培に適しているということは確認できてます。
どちらも前から育てていた草たちですが、テラリウムに植栽した方が観察しやすくメンテナンス頻度も高くなるので移植してみました。

移植の際に気を付けたことは乾燥で、今回はエアーレーションを強めにして水飛沫がかかるようにしています。
クレピドマネスの方は現地葉が入り組んでて繊細な見た目ですし、フランシーも大株は幹が太く野性味のある草姿になります。
どちらも元気で立派な株に仕上げたいです。


