-
ビタエニ仕込み②
こないだ繁殖用水槽に移したビタエニのペアですが、すんなり繁殖に至らず、懸念してた通りDVが始まってしまいました。 産卵のタイミングを見誤りましたね。 オスに追い回されてメスの色がくすんでしまい、繁殖行動をとるほどの元気が…
-
レイアウト変更
ねすこん水槽のレイアウトを少し修正しました。 ライト直下である水槽左側のミクロソリウムが葉焼けしててダメそうだったので取り外し、右上に新しいものを着けました。 取り外した場所に接着剤の跡が残って流木を汚してしまったのが心…
-
Buce. sp. レッドステム
水中葉 水上葉 レイアウト例 ブセは茎が長く、葉の裏側は地味なので見栄えのする置き方が難しい。 今回は花束のように複数株をまとめてボリュームを出した。 こうすることで葉の向きが揃い、葉の綺麗な面を正面に向けられた。 この…
-
底床を薄く
ちょっと前に底床のAPサンドを吸い出してさらに薄敷きにしました。 アピスト水槽における砂の役割は、餌となる苔の破片などを底床全体に含ませ、砂と一緒にハミハミさせることだと思います。 砂のないツルツルの底面だと、苔の破片な…
-
ビタエニ仕込み
トニナ水槽でかっこよく仕上げようと育ててたヒレ切りビタエニ君。 たらふくブラインを食べさせてたくましくなってきました。 ついでに、一緒に入れてたメスが良い感じにぷりっと抱卵。 このままトニナ水槽に入れてたらここで産んじゃ…
-
レッドステム、Cherrys
ブセ水中育成水槽をリセット。 その中に綺麗に育ったブセが2種ありました。 はい、調子が良いのはたった2種だけです(笑) レッドステム 撮影用に別水槽に入れてます。ライトはアマテラスLEDです。 ギラギラというよりパステル…
-
ブセ水槽解体
ここのところ、ブセファランドラの水中育成水槽を整理しています。 水中育成のいいところ ラメが綺麗 色が派手 環境、種によっては成長が早い 乾燥・蒸れの心配がない レイアウトにすぐ使える状態にできる 水上育成のいいところ …
-
ピクトラータス♂・♀
ネットで調べたところ、マジナータスペンシルはオスの尻びれが赤くなることで雌雄を見分けられるらしいです。 でも、ピクトラータスはみんな赤い… しばらく飼育してみると色が出てきて、オスらしき個体がはっきりしてきました。 尻び…
-
日焼け?
チェッカーボードシクリッド君を仕上げたくてねすこん水槽に泳がせてます。 なんか茶色くなった気がする。 引っ越ししてすぐの頃はこんな感じ↓ 日焼けなのかな~、保護色なのかな~。 真鯛の養殖だと日焼けで黒くなるのが問題らしい…
-
フルエンシス 水中化
ねすこん水槽に使ってみたCry. フルエンシス。 やっと2枚目の水中葉が出てきました! サツマイモみたい(笑) アマテラスLEDの直下になってますが、ある程度距離もあるため葉焼けはしてないです。 ブセだと焼けそうな光量で…