-
シンニンギア ‘Li’l Georgie
こないだヤフオクで、マイクロミニ種のシンニンギアをまた購入しました。 シンニンギア ‘Li’l Georgieです。 リルジョージー? 読み方が分かりませんが、たぶん地名ですよね? ムスキコラよりもやや大きく、葉っぱの色…
-
尾ビレは少し伸びたかな?
頂き物のメンデジィ サンタイザベル、まだカメラを怖がってしまいますが、ようやく鏡に反応するようになってきました。 半開きの方が色は濃いかもしれません。 カウレスは尾びれがストレートのラインですし背ビレに模様はありません。…
-
イッスンキンカ開花
蕾を付けていたイッスンキンカ、昨日開花を確認しました。 花をマクロレンズでアップして撮った所、昨日と今日で違いがありました。 黄色い粒が弾けて、花粉をつけた柱が射出されています。 よく見ると昨日の写真の時点で粒が一つ弾け…
-
養殖物の珍カラ
ハイフェソブリコン プロキオンの雄がようやくそれらしい発色になってきました。 尻ビレのオレンジ色の縁取り、黄緑色の体色が特徴だと思います。 鰭の長さはまだまだですね。 ワイルドは1匹10000円ほどですが、ブリード物が流…
-
赤ちゃん成長中!
ポアレスガジョンの赤ちゃんは一昨日ぐらいからブラインを食べ始めました。 孵化後3日ぐらいはヨークサックの栄養を使って何も食べなかったかと思います。 今日はしっかり食べれたみたいで、お腹の中のブラインがオレンジ色に透けて見…
-
またヒレ伸びました
メンデジィ リオカウレスが気がついたらヒレ伸びてました。 ちょっと今水槽コンディションが悪いので発色は微妙ですが、こんな感じです。 水槽の調子が良い時も、悪い時も、死なせず飽きず飼い続けることが大事ですね。 アピスト飼育…
-
メスしかいなさそうな…
ポアレスガジョンのF1が15匹ほどおります。 ただ、2つ問題があって、一つ目は過密飼育だと成長が止まること。 もう一つはオスらしき個体が居ないことです。 下の写真が雌親なんですが、上の子供達3匹とも雌に見えます… 過密に…
-
クノベン再仕込み
ホイグネイ クノベン産、前回浮上した稚魚はペンシルフィッシュの餌になってしまいました(^_^;) 次は面倒くさがらずに当て馬抜きます。 雄を雌のいる水槽に戻してしばらく経ちました。 やっと色が戻ってきた気がします。 この…
-
植物の成長記録
イッスンキンカが遂に蕾付きました! 開花後は休眠のために地上部は枯れる宿根草です。 休眠期間中は植え替えも兼ねて、鉢に移して違う草を植えようか考え中。 シンニンギア ムスキコラも、枯れるかドキドキでしたが、無事に新芽が展…
-
CO2添加無しの水草水槽
昨日は休日だったのでレイアウト変更をしていました。 アポノゲトン sp. インバモ ヒロハノエビモ ゴイアススター クリプトコリネ ブラッシー クリナム sp. などが植わってます。 元々植木鉢に植えて水槽に沈めていまし…