未分類
-
クノベンF2浮上
もう一つご報告で、ホイグネイ クノベン産初便のF2が浮上しました^_^ メスが小さくて浮上は10匹程度でしたが、水質も良さそうだったのでは育てることにしました。 今までの経験上、採れる時に採っておかないと累代は厳しくなっ…
-
転校生メンデジィ
ゴールデンウィーク最終日、友人からメンデジィを頂きました。 メスが超綺麗です。 浮上が重なって飼育スペースがなくなったとのこと。 サンタイザベル産の派手なタイプという感じで、普段自分で選ぶ個体とは違いがあり面白そうです。…
-
キャスイットダニオ
学名 Danio kyathit 分布 ミャンマー 水質 中性? 大きさ オス:4.5cmほどメス:5.5cmほど 髭が生えてます。 ショップの売り場ではもっとパウダーグリーンの発色でした。 うちでは色が抜けがちです。 …
-
植物導入後の状態
前回の投稿はこちらです。 シンニンギアは予想通りぐずついてます。 この対生の葉の間から新芽が出てきてくれれば一安心できそうですが… とりあえず、湿度が低くて一晩で萎れるといったことにはならなくて良かったです。 奄美スミレ…
-
インディアングラスフィッシュ
オス メス 後々写真撮りますm(__)m 学名 Parambassis lala 分布 ミャンマー、バングラデシュ、インド 水質 弱アルカリ性~中性 大きさ 3~4cm コロナ禍でも安定供給され、値上げもなかった数少ない…
-
久しぶりのチャーム
チャームで必要なものを買うついでに、ずっと欲しかったビバリウムプランツを購入しました。 シンニンギア ムスキコラ マイクロミニ種のシンニンギアです。 めちゃくちゃ葉っぱがもげやすく、植え付け後、写真の通り小ぶりな姿になっ…
-
水を換える
なぜ水換えをしないといけないのか? 水換えは引き算の作業だとよく言われます。 足し算の作業は餌やりや追肥、足し水などです。 水換えによって取り除きたい対象は、 代謝産物 ミネラル 微生物や細菌 の余剰分です。 代謝産物の…
-
餌多めのナヤス水槽
※今後修正するかもしれません。 水換えを軸に、水草と濾過バクテリアの力で水質を浄化する飼育スタイルです。 水替え頻度 毎日9割換水 餌の量 一日2回です。1回目:ブラインシュリンプお腹いっぱい2回目:グリンダルワームお腹…
-
ストレスは病気の原因になるのか?
水質の悪化によるストレス。 混泳によるストレス。 魚の病気の原因について言及するとき、つい「ストレス」という言葉を使いがちです。 しかし、ストレスとは何なんでしょうか? ストレスとは? ストレスでググってみたところ、心身…
-
餌をあげる
餌によるトラブル 3つのパターン 食べ残しが腐敗 消化不良 栄養不足 ろ過バクテリアのことを考えるとさらに複雑になりますが、 餌やりで意識することは、「毎日同じ量、適切な量」です。 食べ残しが腐敗 経験上の話になりますが…