- 			全然大きくならないヨロイシダブログまで更新忘れるところでした。 買ってから恐らく2ヶ月は経っているヨロイシダ。 買った時に伸び始めていた新芽が未だに伸びきりません。 肥料不足なのか、元々こんなものなのか? 調べても情報が少ないので不安に思いながらも… 
- 			配置を良くしたいです。実家からブランデーを貰ってきたので毎晩ちょっとずつ飲んでいます。 飲みながら植物を眺めようと椅子に座ってみると、思ってたよりもくつろげませんでした。 椅子に座るとここしか見えないんですね。 お気に入りのものとそうでないも… 
- 			葉ダニ駆除衣装ケースのブセにいつの間にか葉ダニがついていました。 水没して浮いてきたゴミを掬い、炭酸水を入れて漬け込んでいます。 魚であれば炭酸水流し込んだりしたらすぐ死ぬと思うのですが、ダニ葉どうなんでしょうね。 パルダリウムの… 
- 			トリアシスミレ瀕死春に購入していたトリアシスミレが病気になっていました。 薬を散布してからの撮影なので濡れてます。 コミヤマスミレが罹っていたのと同じ症状ですね。 水をあげても葉先から萎れ、乾いたような黄色斑が出ていました。 これはたぶん… 
- 			エアコンのチカラ死にかけていた山野草がエアコンをつけたことによって立ち直ってきました。 買ってからすぐ死にそうになっていた小川桔梗です。 何故か新芽が萎れる症状が出ていました。 親株は全て死んでしまい、種から発芽したような子株が数本残っ… 
- 			モウセンゴケ日本産のモウセンゴケです。 只のモウセンゴケ。 食虫植物のコーナーではなく山野草のコーナーに置いてあったので、栽培条件は山野草寄りなのでしょう。 古い葉の粘液腺は枯れてしまってますが、新芽は少し分泌してくれてます。 中学… 
- 			ブセの換水この間換水した衣装ケースのブセですが、腰水の水位が低すぎたようで、根の弱い株が新芽を溶かしていました。 葉っぱの先の方が溶けている症状だったので、萎れだと思うんですよね。 ブセの葉っぱ一枚は2週間〜6週間分の重みがある、… 
- 			岩雪の下ヨロイシダを購入した日にもう一つ植物を買ってました。 イワユキノシタです。 スミレやセントポーリアなどと草姿が似ていると思います。 なんか渋くて良い色合いをしていますよね。 画像検索すると大きな株の写真が出てきて、購入す… 
- 			気づいてよかった〜icubeで栽培しているブセの新芽が2回溶けていたので、とりあえず丸洗いしてみることにしました。 ブセはクリプトコリネと違い、困った時に洗えるのが良いですね。 水没するまで水を張り、炭酸水を入れると汚れが剥がれて浮かび上… 
- 			葉水とシダヨロイシダを昨日買ってきました。 ちょっと高いので悩んだんですが、悩んだ分買った時の喜びも増します笑 ギッバムドワーフみたいだし、ギッバムドワーフよりも好みの見た目してる!って思ってたんですが、残念ながら冬に落葉するみた… 
 
				


 
				


 
				


 
				


 
				


 
				


 
				


 
				


 
				
 
				

