-
孵化?食卵?
丁度いま、アガシ母が卵をつっついっているところに出くわしました。 土管に張り付いていた卵はほとんどなくなり、5個ぐらい残った卵をつついています。 今日は産卵から三日目なんで、そろそろ孵化する時期なんですよね。 苔の茂みに…
-
餌のイメージ
サーペの残った6匹には、一日2回給餌しています。 昼にグリンダルワーム、夜にブラインです。 余ったブラインを自分で食べてみたことがあるのですが、殻ばっかり風味だけで、味はほとんどありませんでした。 ブラインを食べた後の熱…
-
水換えたら産みました
昨日はもうネタ切れだよ~と言ったけど、その日にアガシが産卵してくれました(*´ω`*) ぱっと見だとそんなに多くない気がしたんですが、写真に撮って数えてみると結構ありますね~ 50ぐらいはありそうです。 同居魚を全部引っ…
-
生きてる子たち
繁殖してないから訃報ばかりになりがちですが、増えずとも生き延びてる子達は居ます。 このアガシジィは青いですね~。 痩せ気味なんですが、この水槽は水換え、個体数増、餌増量をすることにしました。 ミウア♀。 トニナ水槽で太ら…
-
魚へのサポート
水中モーターの隙間にサーペが4匹挟まり死んでしまいました。 流量を最大から最少に直してて思い出したのですが、立ち上げ初期の頃はちゃんと、魚が吸われることを心配して流量は低く設定していました。 しかし、魚が吸われないであろ…
-
ねすこん水槽の生体紹介①
今週は個人的にねすこん強化週間です! (アピストはpH下がるまで特に変わったことできないです。着々と餌増やしてます。) 新入り! サーペというお魚です。 日本語検索だと悪評が目立ちますが、英語検索すると綺麗な写真が見れま…
-
ねすこん水槽の経過報告
ねすこんの期限が近づいてるのに思うように水景が出来上がってません(;´Д`) 左側のボリュームが足りないんですよね… 右側の”暗”に対して、左側の”明”の主張が弱いと思ってます。 ボルビティスに期待してて、明…
-
糸状菌
ねすこん水槽でブセがカビに侵されて溶ける事件が起きました。 このカビはどうやらソイルから這い上がってきているようで、溶岩石に括りつけて地面の上に置いていたブセがことごとくやられました。 植物の病気でググってみると、どうや…
-
療養中, D39
ヒレが溶けてしまったD39の雄。 現在はトニナ水槽に入ってます。 水換えが多いため水質変化の激しい水槽です。 そのせいなのか、鱗の色は白飛びしやすいです。 換水して新鮮な水で飼うのは、皮膚病の治療には役立ってると思います…
-
写真嫌い
なかなかじっとしてくれないチェッカーボード君。 未だにこれだっていう写真が撮れないので、代わりに動画をとってみました(*‘∀‘) まだまだ小さいけど、それなりには綺麗ですよね? 影になるところをちょろちょろ泳ぐんで、なか…