-
底床を薄く
ちょっと前に底床のAPサンドを吸い出してさらに薄敷きにしました。 アピスト水槽における砂の役割は、餌となる苔の破片などを底床全体に含ませ、砂と一緒にハミハミさせることだと思います。 砂のないツルツルの底面だと、苔の破片な…
-
ビタエニ仕込み
トニナ水槽でかっこよく仕上げようと育ててたヒレ切りビタエニ君。 たらふくブラインを食べさせてたくましくなってきました。 ついでに、一緒に入れてたメスが良い感じにぷりっと抱卵。 このままトニナ水槽に入れてたらここで産んじゃ…
-
レッドステム、Cherrys
ブセ水中育成水槽をリセット。 その中に綺麗に育ったブセが2種ありました。 はい、調子が良いのはたった2種だけです(笑) レッドステム 撮影用に別水槽に入れてます。ライトはアマテラスLEDです。 ギラギラというよりパステル…
-
ブセ水槽解体
ここのところ、ブセファランドラの水中育成水槽を整理しています。 水中育成のいいところ ラメが綺麗 色が派手 環境、種によっては成長が早い 乾燥・蒸れの心配がない レイアウトにすぐ使える状態にできる 水上育成のいいところ …
-
ピクトラータス♂・♀
ネットで調べたところ、マジナータスペンシルはオスの尻びれが赤くなることで雌雄を見分けられるらしいです。 でも、ピクトラータスはみんな赤い… しばらく飼育してみると色が出てきて、オスらしき個体がはっきりしてきました。 尻び…
-
日焼け?
チェッカーボードシクリッド君を仕上げたくてねすこん水槽に泳がせてます。 なんか茶色くなった気がする。 引っ越ししてすぐの頃はこんな感じ↓ 日焼けなのかな~、保護色なのかな~。 真鯛の養殖だと日焼けで黒くなるのが問題らしい…
-
フルエンシス 水中化
ねすこん水槽に使ってみたCry. フルエンシス。 やっと2枚目の水中葉が出てきました! サツマイモみたい(笑) アマテラスLEDの直下になってますが、ある程度距離もあるため葉焼けはしてないです。 ブセだと焼けそうな光量で…
-
ひとまず完成? D39
体の表面がギラギラ~。 メスと違って、こいつ隠れる気ないだろって感じ。 この写真良くな~い?(*’▽’) 輪郭くっきりで体全体にピントが合ってる奇跡の一枚(笑) 生で見るといつもこのぐらい綺麗なん…
-
ヒレカット その2
その1 ヒレを切られたビタエニ君。 30キューブの水草水槽でブラインをたらふく食わせ、徐々にたくましい体になってきた。 今まで餌足りてなかったけど、ちゃんと食べさせるのって大事だね。 カロリー不足だと、肌がガサガサして筋…
-
保護色
D39のメス。 抱卵まではいかないけど少しづつ大きくなってる。 買ってきたときはメダカよりも弱弱しかったから成長が嬉しい(*’▽’) 赤青の色もはっきりしていて綺麗だけど、黒バンドの入り方も魅力的…