未分類
-
産卵ラッシュ
産卵が続いてます 先週クノベンが浮上し、今日アガシジィ マナキリが産卵しました。 また、一昨日はフラビピンニスの卵を採卵できました(2個だけ)。 最近の課題 春休みアクアリウムを頑張ろうと思い立ってから1週間ほど。 ホン…
-
ロロフィ育成4ヶ月経過
オレンジ色の卵生メダカ、エピプラティス ロロフィがようやくらしい見た目になってきました。 今年の1月27日時点ではオタマジャクシでした。 バンドが出てきたな〜と気づいたのが3月3日。 乾燥飼料をもっとガツガツあげたら早く…
-
Ap. ホングスロイ マナカシアス
写真 オス メス 通常時 怒りモード 子育てモード 特徴 口の形やラテラルバンドの形状はホングスロイのものです。 オスの攻撃斑もホングのものです。 ホングの中ではスレンダーな方だと思います。 ラテラルバンドの中に色抜け(…
-
ポアレスガジョン
ハゼではなくカワアナゴの仲間です。 オス メス オスのほうが小さく、食も細い。メスのほうがよく食べて大きくなる。 オスの模様はドット柄が目立ち、メスの模様は縦縞が目立つ。 メスのエラの後ろには黒斑が目立つ。 オスのほうが…
-
スレンダーランプアイ ナイジェリア
Foerschichthys flavipinnis 流通名は色々あるようです。 詳しくは聞いてないですが、ナイジェリア便でプロカトーパスやポロパンチャックス達と一緒に輸入されてきたんだと思います。 写真 ↓メス? ↓オ…
-
脱フナ
いつもSNSアカウント上でフナだとディスっているホイグネイ アラウカのF1(^^;) しっかり育てるんだと決心して一番調子の良いM水槽で半年以上飼っていました。 しかし、ついに降格… 一目ぼれしたマナカシアスのホングスロ…
-
稚魚と卵と卵
ホイグネイ クノベンが浮上後10日ほど経ちました。 今のところ順調です。 蒸発で水量が減ってきたのと、コケの増殖が目立ちますがまだ何とかなりそうです。 コケや減水による流れの変化で、通水が悪い箇所が水槽内にできてくると要…
-
ブラインとエアーレーション
先週2日間ブラインを湧かすのに失敗してしまいました。 おそらく原因は、強すぎるエアーレーションによる物理的ダメージです。 エアーを少し弱めたところ上手く湧かせるようになりました。 ブラインを効率よく湧かすには、卵の孵化率…
-
ホング? cf.ホング?
先週の土曜日にブラジル便のアピストを見に行ったとき、新入荷のアピストも良かったのですが、それ以外で目についたアピストが。 ホングスロイです。 気分によって縦縞が強く出て、茶色と黄色が濃くて赤は少ないです。 縦縞の出た姿が…
-
日記のようなもの
三日坊主な感じでブログ更新やったりさぼったりですみません。 魚の世話は一応継続しています。 アマテラスLED修理に出す。 トニナ水槽を綺麗にする。 水草水槽のビタエニ 復活。 アガシジィ マナキリ子どり 観察 ビタエニア…